安全マネジメント
道路運送法の改正により平成18年10月1日から運輸安全マネジメントの導入と取り組みが始まりました。
当社では、旅客自動車運送事業の原点である輸送の安全の確保を主眼とし「輸送の安全に関する方針」を下記の通り定めました。
事業経営者である社長が最終責任を有する組織を明確にし、経営トップから全社員一丸となって輸送の安全に関する目標を持ち、これを実行するための計画を作成し、報告と連絡を確実に行い、必要であれば適切な業務の見直し、改善を行い輸送の安全性の向上に取り組みます。
1.輸送の安全に関する基本的な方針
社長及び事業責任者は、輸送の安全確保が事業経営の根幹であり、それを正しく理解して輸送の安全の確保に主導的な役割を果たす。また、現場において安全に関する情報収集を行い現業部長の現状を充分に踏まえつつ、全社員に対して輸送の安全確保が最も重要であるという意識の徹底を図る。
会社は、輸送の安全に関する計画の策定、実行、チェック、改善(Plan Do Check Act)を確実にし、安全対策を絶えず見直すことにより、全社員が一丸となって業務を遂行するほか、絶えず輸送の安全の向上に努めていく。輸送の安全に関する情報については積極的に公表いたします。
2.輸送の安全に関する重点施策
輸送の安全が最も重要であるという意識を徹底し、関係法令及び安全管理規程に定められた事項を遵守する。
輸送の安全に関する費用支出及び投資を、積極的かつ効率的に行う。
輸送の安全に関する内部監査を行い、必要な情報を伝達し、共有する。
情報の連絡体制を確立し、社内において必要な情報を伝達し、共有する。
教育、研修の具体的な計画を策定し、的確に実施する。
3.輸送の安全に関する目標
【1】交通事故:10件以下
【2】車内事故:5件以下
~2023年度達成目標~
交通安全スローガン『人も車も自転車も 安心・安全 埼玉県』
4.輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置等
【1】運転者研修
運転者年間教育計画を作成し、初任運転者研修、適齢運転者研修、現任運転者研修及び初任、
適齢、現任運転者に対する関係法令の遵守、ヒヤリハット等を活用した教育を実施して輸送の安全確保に向けた意識の向上を図ります。
【2】交通安全運動中の事故防止運動の実施
・春の交通安全運動
・夏の事故防止運動
・秋の全国交通安全運動
・年末年始自動車輸送安全点検
【3】輸送の安全に関する安全管理の取組状況の点検と改善については年間に1回以上実施し、是正・予防措置を講ずるとともに、継続的改善に努めます。
5.輸送の安全に関する教育及び研修の計画
安全統括責任者が、各営業所の所長、運行管理者、及び整備管理者に教育を行うとともに、現状報告を受けて改善の指示を出します。
また、各営業所の所長は、毎月1回全乗務員に対して定期的に教育を行います。
6.輸送の安全に関する安全教育の取り組み状況のチェックリスト及び措置内容
本社の全ての部署で安全管理の取組状況の確認を実施し、見直しと継続的改善への取組について、再徹底を行いました。
7.行政処分内容、講じた措置等
令和5年度:行政処分なし